満員電車に乗って頭おかしくなった体験談。今はフルリモートワークで快適です!

満員電車のストレスは「戦場以上」だった

BBCによると

臨戦態勢の戦闘機のパイロットや機動隊の隊員よりも、会社に通勤する人の方が強いストレスを感じるとの結果が出たという。引用元

引用したものは少し古い情報ですが、これだけ満員電車がストレスになるということが分かっていたのにコロナになるまで全く解消されなかったんですね。

満員電車で頭おかしくなった体験談

学生の頃から激混み満員電車に乗ることが習慣で「当たり前」だった

実家が郊外だったため、学生の頃から激混みの満員電車に乗るのは当たり前でした。

それに疑問を感じることもなかったです。

はじのポジションをゲットできたらラッキー!とか、文庫本を読むスペースが確保できたらいいな、くらいでした。

痴漢に遭うこともありましたし、満員電車というのは本当に厄介ですよね。

いつの日か気持ち悪くなったり吐き気がするように

そんなある日、色々なストレスのためなのか、電車に乗ると吐き気がするようになってしまいました。

動悸がして立っていられなくなってしまったり…。

水を飲むと気が紛れるなとか、落ち着いて深呼吸しようとか、途中下車して各駅停車に乗り換えたりとか、そんなふうに対策をしていました。

コロナ禍を経て振り返る「満員電車っておかしい習慣だったな」

コロナ禍では移動が制限され、満員電車というものが一時的になくなりました。

今思うと「満員電車に毎日乗るっておかしい習慣だったんだなあ」と感じます。

具合が悪くなりながらも満員電車に乗って、仕事が終わってくたくた、よれよれの状態でまた満員電車に乗る…

それじゃあなかなか疲れが取れませんよね。

満員電車を避ける方法

(女性の場合)女性専用車両に乗る

私の場合は女性専用車両がある電車は必ず女性専用車両に乗っていました。

女性専用車両の方が若干空いていますし、痴漢に遭う確率も限りなく少ないからです。

私の経験上、隣の通常車両はパンパンでも、女性専用車両は人と人がくっつかない程度なことも多かったです。

女性はもっと女性専用車両に乗ればいいのになあ、といつも思っていました。

女性専用車両はだいたい端っこなので、乗り換えとか出口から遠いからそれが困る、というのは分かるんですけどね!

時差出勤(フレックス)制度を使う

みんなが同じ時間に出社するから満員電車になる、ということは、時差出勤が可能であれば、満員電車からは解放されますね!

ただ、これは小さいお子さんがいらっしゃる方だとひとつハードルがあるんですよね。

なぜなら、保育園の送り迎えがあるから。

やるとしたら、朝早く預けて早めに退社するか、遅めに預けて遅く迎えに行く、の2パターン。

ただ、子育て中だと遅め、といっても19時とか20時とかにはお迎えにいく方が多いでしょうから、それだと満員電車は避けられないんですよね。

そうなると、朝7時とかに預けて出社して、夕方仕事を終わらせてお迎えに行く、みたいな感じになりますね。

楽なスケジュールではありませんが、朝型の人は向いているかもしれません。

もしくは時短勤務を選択する、という感じでしょうか。

会社の近くに引っ越す

もはや電車に乗る必要のない場所に引っ越してしまう、というのも一つの手ですよね。

満員電車は時間が長くなればなるほど辛いですから。

私は自転車通勤の経験があるのですが、とても快適でしたよ。

軽く運動にもなって、仕事とプライベートの切り替えがうまくできる感じがしました。

ただし、夫婦で会社が離れている方々は要相談ですね。

お子さんがいらっしゃる場合も、お子さんの友人関係や学校環境が変わる可能性がありますから、家族会議が必要になるでしょうか。

リモートワークの仕事にする

出社頻度が少なかったり、出社不要の仕事にすると、満員電車から解放されます。

というか、通勤から解放されますね。

仕事の前後に電車でぎゅうぎゅう詰めになって疲れ果てることもなくなります。

自宅で仕事できちゃえば満員電車とは無縁の生活になります。

今はフルリモートワークで快適生活

我が家は夫婦で会社員ですが、フルリモートワークで仕事をしています。

子供が産まれてから、「子育てをしながら自分たちのやりたい仕事をするためにはどうしたら良いか」ということを夫婦で話し合いました。

結果、仕事を変えるという選択をしました。

リモートワークの仕事であれば、家事も育児も無理なくできるだろうと考えました。

たまたまお互いフルリモートワークの会社に内定をもらい、今は自宅で黙々と仕事しています。

仕事の合間のお昼ご飯も夫と一緒に食べています。

会社員なのに不思議な感じですよね!

満員電車が嫌だ、そしてそもそも今の仕事そんなに好きじゃない…という方は、仕事を変えることも考えてみても良いかもしれません。

転職活動には転職サイト・エージェントの利用がおすすめ

コロナ禍を経て「満員電車っておかしい習慣だったよなあ」と思った方も多いはず。

いつも通りの生活が戻り、また満員電車に乗る生活に戻ってしまった方もいらっしゃいますよね。

「コロナ禍のときは、通勤がなくて良かったなあ」

そんな方は、一度転職エージェントに相談してみても良いかもしれません。

転職サイトを使っている方は多いかと思いますが、転職エージェントも併せて使うのがおすすめです。

自分に合う求人を代わりに探してもらえたり、職務経歴書の添削、面接のスケジュール調整、面接の練習など、自分だけでは時間がかかる転職活動のお手伝いをしてもらえます。

30代共働き女性におすすめ転職サイト・エージェントについては、詳細は下記にまとめています。

関連記事

30代ともなると、子どもが産まれ、働き方を見直している、という方も多くいらっしゃるのでは。 30代子育て中の女性が転職活動するなら、マイナビエージェント、doda、リクルートエージェントがおすすめです。 私も子どもが産まれてから[…]

30代男性でキャリアアップ目的の転職をしたい方にはこちらがおすすめです。

関連記事

30代になると、そろそろキャリアアップを目指して転職活動をしたいな、と考える方も増えてくるでは。 30代男性がキャリアアップを目指して転職活動をするなら、doda、JACリクルートメント、ビズリーチ、リクルートエージェントの4つがおす[…]

おしまい!