こんにちは!なかむらあおと申します。私の簡単なプロフィールはこちらです。
当サイト「転職ふーふ」について 当サイトを始めたきっかけ 私と夫は、それぞれ転職経験があります。 家族共働きで転職活動をするとなると、一人で好き勝手に仕事を変えることはできません。 私たちは夫婦で協力しながら、引越し[…]
転職の軸ってどうやって作ったら良いのかわからない!という方も多いのでは。
転職の軸の作り方は、「これまでの会社の不満なところを洗い出す」「過去の仕事や業務やスキルを振り返る」「転職の条件をリスト化する」「優先順位を決める」という4つを行うことで可能です。
2022年の頭に夫が転職活動を終えたのですが、転職活動を始める前段階にかなり時間を費やしていました。
自分ひとりで考えることが難しければ、有料のキャリア相談や転職エージェントに相談するのも手です。
夫も転職エージェントをうまく活用しながら効率よくすすめていました。
30代になると、そろそろキャリアアップを目指して転職活動をしたいな、と考える方も増えてくるでは。 30代男性がキャリアアップを目指して転職活動をするなら、doda、JACリクルートメント、ビズリーチ、リクルートエージェントの4つがおす[…]
30代ともなると、子どもが産まれ、働き方を見直している、という方も多くいらっしゃるのでは。 30代子育て中の女性が転職活動するなら、マイナビエージェント、doda、リクルートエージェントがおすすめです。 私も子どもが産まれてから[…]
今回は転職の軸の作り方について紹介します。
転職の軸とは?
転職の軸とは、転職活動を行う際に転職を判断する基準のことです。
これまで働いてきた会社と何が違うのか、どうしてこれまでの会社ではなくて次の会社がよいのか、判断軸があるほうが良いですよね。
どのような会社でどんな風に働きたいのか、就職活動の時とはまた違った考え方にもなっているでしょう。
例えば、就職活動の時はとにかくネームバリューや年収を重視していたけれど、今は休日の多さやリモートワークができる環境が良くなったなど。
転職活動の際にはぜひ一度、転職の軸を作ってみましょう。
転職の軸を作るメリット
転職の軸を作りメリットはいくつかあります。
途中で転職活動迷子になりにくくなる
転職の軸を作らずに転職活動を始めてしまうと、途中で転職活動迷子になってしまいがち。
たくさんの求人情報をみているうちに、自分の価値観がわからなくなってくるからです。
例えばワークライフバランスを重視したくて転職活動を始めたのに、結局年収が高くて激務な会社ばかり見ている、など。
転職の軸を作ることで、価値観がブレずに済みます。
こんにちは!なかむらあおと申します。私の簡単なプロフィールはこちらです。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://tenshokufuufu.aoihiroi.com/introduction/ tar[…]
転職先の志望理由が明確になる
転職の軸を作ることで、なぜその会社が良いのか?志望理由が明確になります。
転職の軸は自分の価値観を整理することにつながります。
例えば、自分は黙々とひとりで仕事をするよりもチームの中で働くほうがよい(向いている)という軸があった場合、転職先の社風や業務内容が自分に合っている、能力を発揮できるとわかります。
転職先のミスマッチを防ぎやすくなりそうですよね。
転職の軸を作る方法
転職の軸を作る方法4つをご紹介します。
これまでの会社の不満なところを洗い出す
まず、転職活動を行うきっかけとなった出来事を洗い出しましょう。
現在の会社の不満がはっきりしていないと、転職しても同じ不満を抱える可能性があるからです。
その際、なるべく具体的に考える方が良いでしょう。
収入をもう少し増やしたい、休みが多い方が良い、ではなく、収入は月○万円以上、年間休日は○日以上、などです。
具体的に考えることで、転職先が自分の希望に合っているのか判断しやすくなります。
過去の仕事や業務、スキルを振り返る
次に、これまでの仕事内容、業務内容をふりかえってみましょう。
自分ができることを明確にした方がミスマッチを防げるからです。
営業職でこんな実績があってこんな提案ができる、Excelでこんなスキルがある、など書き出してみましょう。
やりたいことだけでなく、できることを明確にするのも大切です。
転職の条件を洗い出してみる
転職の軸と言っても何から考えたら良いかわからない、という方のために、転職の条件となるものをリスト化しました。
転職の条件一覧
勤務日時 | 年間休日 |
土日勤務の有無 | |
深夜勤務の有無 | |
1日の労働時間 | |
仕事内容 | 業態 |
職種 | |
業種 | |
業界 | |
収入 | 最低年収 |
昇給の有無 | |
退職金の有無 | |
勤務場所 | 自宅からの距離 |
自宅 | |
シェアオフィスの有無
|
|
転勤の有無 | |
経営方針 | 社風 |
企業理念 | |
福利厚生 | 食事補助 |
交通費 | |
家賃補助 | |
扶養手当 | |
特別休暇 | |
雇用形態 | 正社員 |
短時間正社員 | |
契約社員 | |
パート | |
業務委託 | |
会社規模 | 大手企業 |
中小企業 | |
スタートアップ |
条件の優先順位を決める
転職の条件がでそろったら、それらの優先順位を決めましょう。
転職することで自分の希望が100%叶うというのは、なかなか難しいからです。
多少の残業はしても良いけれど、土日休みは譲れない、など具体的にふりわけてみましょう。
必須なのか、できればでよいのかは決めておくとよいですね。
転職の軸が定まらない!どうする?
どうしても軸が定まらない!という方はプロに相談するのも手です。
有料のキャリア相談を受ける
プロのキャリアカウンセラーに相談することができます。
転職エージェントと違い、転職するかどうか自体を相談したり、直近のキャリアだけでなく長期的な視点で相談することが可能です。
こんにちは!なかむらあおと申します。私の簡単なプロフィールはこちらです。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://tenshokufuufu.aoihiroi.com/introduction/ tar[…]
転職エージェントに相談する
どんな求人が自分に合っているか、具体的に相談することができます。
30代男性でキャリアアップ目的の転職をしたい方にはこちらがおすすめです。
30代になると、そろそろキャリアアップを目指して転職活動をしたいな、と考える方も増えてくるでは。 30代男性がキャリアアップを目指して転職活動をするなら、doda、JACリクルートメント、ビズリーチ、リクルートエージェントの4つがおす[…]
30代共働き女性におすすめ転職サイト・エージェントについては、詳細は下記にまとめています。
30代になると、そろそろキャリアアップを目指して転職活動をしたいな、と考える方も増えてくるでは。 30代男性がキャリアアップを目指して転職活動をするなら、doda、JACリクルートメント、ビズリーチ、リクルートエージェントの4つがおす[…]
おしまい!