こんにちは!なかむらあおと申します。私の簡単なプロフィールはこちらです。
当サイト「転職ふーふ」について 当サイトを始めたきっかけ 私と夫は、それぞれ転職経験があります。 家族共働きで転職活動をするとなると、一人で好き勝手に仕事を変えることはできません。 私たちは夫婦で協力しながら、引越し[…]
転職活動を始めてみたものの、「なんか軸がブレてるな…」と感じている方はいらっしゃいませんか?
軸がブレてしまう理由は、転職することでどうなりたいかがはっきりしていなかったり、優先順位がつけられていないからです。
軸がブレないようにするためには、条件の優先順位づけや、家族での話し合いも必要になってくるかも。
転職エージェントを使っていない方は、相談してみるのも一つの手です。
一度軸が定まれば、転職したい企業も自ずと決まってきますし、面接での受け答えもスムーズになってきます。
今回は転職活動の軸がブレてしまう理由と、その対策についてお伝えします。
・転職活動を始めたけれど、考えがコロコロ変わってしまう
・転職活動の軸がわからない
と言う方に向けて書いています!
転職活動の軸がブレる理由
今の会社の不満があいまい
「今の会社嫌!すぐ辞めてやる!」と思っても、その理由がはっきりしていないと、転職活動はうまくいきません。
人間関係が嫌なのか、給料が不満なのか、休みが少ないのが辛いのか。
このあたりが分かっていないと、転職活動中に軸がブレてるな、と感じてしまいます。
転職することでどうなりたいかがはっきりしていない
先ほどは今の会社の不満は何なのか、という話でしたね。
それを踏まえて大切なのは転職することでどうなりたいか。
人間関係が良好な職場で働きたいのか、給料アップしたいのか、休みを増やしたいのか。
これもとても大切なことですね。
条件の優先順位がつけられていない
転職したい理由がはっきりしていても、優先順位づけができていない方も多いのでは。
優先順位が定まっていないと、面接をする中でコロコロ考えが変わってしまいますよね。
「あれ、何のために転職活動しているんだっけ…転職活動辛すぎる」と心が折れてしまったら大変。
こんにちは!なかむらあおと申します。私の簡単なプロフィールはこちらです。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://tenshokufuufu.aoihiroi.com/introduction/ tar[…]
軸がブレているな、と感じたら、一度立ち止まって考え直すのも大切です。
自分の希望と家族の希望が合っていない
自分が転職したい理由は、必ずしも家族も望んでいるとは限りません。
自分は休みが多い会社に転職したいのに、家族には給料アップを希望されている。
そんなことが起こっていると、どうしたらよいかわからなくなってしまいますよね。
こちらも転職活動を進める上で軸がブレてしまうことになりそうです。
なりたい姿とすべき姿のあいだで葛藤している
自分が転職活動をする上で目指していることは、心の奥底では本当は望んでいない、ということもあるかも。
家族の考えや世間の目は気になるもの。
本当はもっと精神的負担が少ない仕事がしたいのに、「仕事はキツイもの。仕事はバリバリ働くべき!」と考えていたり、休みが多い仕事が良いのに「たくさん働いて給料が高い仕事をするべき」と思っているなんてことはないでしょうか?
自分が本当は何を望んでいるのか、無視した状態で転職活動をすすめると、軸がブレてしまう原因になります。
転職の軸を見直す方法
今の会社で不満なことを洗い出そう
軸がブレてるなーと感じたら、まずは今の会社で不満に思っていることを洗い出してみましょう。
転職活動をする上で、「やりたいことはそんなに無いんだよなあ」という方も「こんなことはしたくない!」と嫌なことは出てくるはず。
不満なことリストを作ると、転職の軸が見つかりやすくなります。
それは本当に転職しないとできないこと?
不満なことリストを作ってみたら、それは本当に転職しないと実現しないのかを検討しましょう。
実は異動したら不満は無くなるかもしれませんし、転職よりも副業の方が得策、と言う場合もあります。
ある程度の大きさの会社であれば、人間関係の悩みは異動で解決するかもしれません。
あと月5万円くらいあるといいんだけれど、という場合は副業でコツコツ稼ぐこともできるかもしれません。
転職活動を続けてモヤモヤしたら、そんな別の方法も検討してみましょう。
譲れない条件を決める
やっぱり転職は必須!となったら、譲れない条件を決めましょう。
譲れない条件を決めることで、面接官に質問されたときもブレにくくなります。
給料はいくら以上だとか、通勤は自宅から1時間以内など、具体的に決めましょう。
ここが決まると、軸がブレるなと思うことは少なくなるはずです。
家族に相談する
自分と家族の求める転職条件が異なる場合、一度家族と話し合う必要もありますよね。
自分一人の考えで転職活動を進めてしまい、あとになって嫁(夫)ブロックが起こった!
なんてことにもなりかねません。
こんにちは!なかむらあおと申します。私の簡単なプロフィールはこちらです。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://tenshokufuufu.aoihiroi.com/introduction/ tar[…]
自分の考えを理解してもらえそうに無い場合は、一度、ファミリーキャリアについて考えてみてはいかがでしょうか。
ファミリーキャリアとは、家族全体でどのようなキャリアを築いていくかを考えることです。
こんにちは!なかむらあおと申します。私の簡単なプロフィールはこちらです。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://tenshokufuufu.aoihiroi.com/introduction/ tar[…]
家族と一度話し合うことで、軸も定まっていくはずです。
キャリア相談や転職エージェントを活用しよう
転職自体するかどうか迷ってきた方、自分だけではどうにもならなくなってしまった方は、有料のキャリア相談を受けてみることも検討してみては。
転職するかどうかは一旦置いておいて、自分のキャリアの棚卸しをしてみると、案外すんなり転職の軸が決まるかも。
有料のキャリア相談のメリット、サービス内容については下記にまとめています。
こんにちは!なかむらあおと申します。私の簡単なプロフィールはこちらです。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://tenshokufuufu.aoihiroi.com/introduction/ tar[…]
また、転職は決めているんだけれど転職サイトを眺めているだけで転職エージェントを使ったことがない、という方は、転職エージェントに相談してみるのもおすすめ。
自分が転職をする上で叶えたいことが何なのか、整理するお手伝いしてくれます。
転職エージェントは他にも、面接の日程調整や求人探しも行ってくれます。
使ったことがないと言う方は、転職エージェントを使う方がスムーズに進められますよ。
おすすめ転職サイトについては下記にまとめています。
30代になると、そろそろキャリアアップを目指して転職活動をしたいな、と考える方も増えてくるでは。 30代男性がキャリアアップを目指して転職活動をするなら、doda、JACリクルートメント、ビズリーチ、リクルートエージェントの4つがおす[…]
30代ともなると、子どもが産まれ、働き方を見直している、という方も多くいらっしゃるのでは。 30代子育て中の女性が転職活動するなら、マイナビエージェント、doda、リクルートエージェントがおすすめです。 私も子どもが産まれてから[…]
転職活動は軸が決まればあとはやるだけ!
転職活動で大切なのは軸を決めること。
軸が定まれば、あとは自ずとやるべきことは見えてきます。
頑張っていきましょう!
おしまい!