嫁ブロックは夫を救うか?根本的な原因は話し合う前の整理不足にある!

こんにちは!なかむらあおと申します。私の簡単なプロフィールはこちらです。

関連記事

当サイト「転職ふーふ」について 当サイトを始めたきっかけ 私と夫は、それぞれ転職経験があります。 家族共働きで転職活動をするとなると、一人で好き勝手に仕事を変えることはできません。 私たちは夫婦で協力しながら、引越し[…]

IMG

転職活動をしたら、嫁ブロックが起こって困った…という方はいらっしゃいませんか?

嫁ブロックが起こる根本的な理由は、転職のメリットを奥様に伝えられていないことなのではないかと思います。

私はこれまで夫の転職活動を2度見守ってきました。

そんな私が考える嫁ブロックの原因、そして嫁ブロックを防ぐためにできることをお伝えします。

この記事では
・嫁ブロックが起こってなんとかしたい
・嫁ブロックによって自分の転職が正しいか揺れている
という方に向けて書いています!

嫁ブロックとは

そもそも嫁ブロックとは、妻が夫の転職を反対し、内定を辞退させることを言います。

嫁ブロックの理由

嫁ブロック、つまり奥さんが夫の転職を反対する理由はいくつか考えられます。

経済的な問題

嫁ブロックのよくある理由は、給料が安くなる、年収が低くなるなどの経済的な問題です。

給料が低くなるというのは、家庭への影響が大きいからです。

仮に手取りが月5万円少なくなる場合、その5万円は本当に減っても家計は大丈夫なのか?

妻の心配も分からなくはないですよね。

給料が下がるから嫁ブロック!というのは、あるあるかもしれませんね。

転居が伴う

転職により転居しなければならない場合も、嫁ブロックは発動しやすそうです。

転居も家庭への影響は大きいですよね。

単身赴任するのか、一緒に家族で引っ越しをするのか。

子どもがいたらなおさら影響大。

駐在がある会社に転職、なども当てはまるかもしれませんね。

住む場所も家族には影響が大きいので、嫁ブロックが起きやすいかもしれません。

忙しくなりそうで体の負担が心配

長時間労働が決まっている会社への転職も反対が起こりそうです。

旦那さんの体調が心配な奥さんもいるでしょう。

朝早く出勤し、夜遅くに帰宅するという生活になってしまうと寂しい!という奥さんもいるかも。

あからさまに忙しくなりそうな会社への転職も、嫁ブロックが起こりそうです。

妻の家事・育児の負担が増える

さきほどの理由と近いですが、こちらの場合は長時間労働の影響で奥さんの負担が増える、ということですね。

転職自体はいいけれど、家事育児はどうするの?と考える奥さんも多いはず。

長時間労働だけでなく、自宅から遠い会社へ転職する場合も、同様に嫁ブロックは起こりそうです。

長時間労働による家族の負担も、嫁ブロックの原因になりそうです。

大手企業の安心感を失う

大手企業に勤めているから安心!と考えている奥さんの場合、無名企業に転職するのを嫌がる方もいるかも。

大手だから絶対安心!という時代でもないですが、安心材料になると考える奥さんはまだまだ多いはず。

また、大手企業は福利厚生が充実しているところも多いですし、給料が高いところも多いのは事実。

大手企業に勤めていて、ベンチャーなどに転職する場合も嫁ブロックが起こる可能性があるでしょう。

嫁ブロックはなぜ起こる?話し合う前に自分の考えを整理しておこう

そもそもなぜ嫁ブロックが起こるのかと考えると、ふたつ考えられます。

ひとつは転職したい本気度が伝わっていないということ。

もうひとつは家族への影響への配慮です。

そもそも、本当に転職したい?

転職活動して内定をもらいつつも、本人も転職すべきかどうか迷っている、というパターンもあるはず。

本人も迷っていると、家族にはなかなか理解されないかもしれません。

どうして転職したいと思ったのか、転職することでどんなメリットがあるのか。

このあたりは転職エージェント等とも話す機会があるかと思いますが、家族にもきちんと話す必要があると思います。

奥さんに伝える前に、自分で考えを整理しておく必要がありそうですね。

妻や子どもに与える影響を整理する

嫁ブロックが起こる背景として、「私たち家族のこと、考えてる?」という思いがあるかもしれません。

転職するということは、少なからず家族にも影響を与えるもの。

給料が低くなったり、転居が伴う場合だとなおさら。

自分が転職するにあたり、家族にどんな影響があるのかはあらかじめ整理しておく必要があります。

自分が転職する家族のメリットは?デメリットはどうカバーする?

自分のメリットばかりで家族にはデメリットしかない、となると、転職を反対されても仕方ありません。

自分が転職することで家族にどんなメリット・デメリットがあるのか、整理しておきましょう。

奥様もメリットを感じられると、すんなり転職に賛成してくださるかもしれません。

例えば、給料が低くなるけれど家族との時間は増える、とか、人間関係がよい職場になるので精神的に安定するので家事をもっと出来るようになる、など。

奥様自身がメリットを感じられるようになると、嫁ブロックは起きにくそうですね。

嫁ブロックは夫を救うか?

嫁ブロックは、悪いことばかりではありません。

嫁ブロックをきっかけに、一度立ち止まって、これまで考えてきたことを整理するきっかけになることも。

自分の転職したい理由や家族に与える影響が整理されると、転職してからの「こんなはずじゃなかった」も防げそうです。

悔いのない転職をしたいですね!

嫁ブロックが起こってしまったら、転職エージェントに相談してみるのもおすすめ。

下記におすすめ転職サイト・エージェントをまとめています。

関連記事

30代になると、そろそろキャリアアップを目指して転職活動をしたいな、と考える方も増えてくるでは。 30代男性がキャリアアップを目指して転職活動をするなら、doda、JACリクルートメント、ビズリーチ、リクルートエージェントの4つがおす[…]

おしまい!